イタリアの南、地中海に位置するマルタの食べ物は、正にイタリア料理に近いものや地中海料理が中心です!
うさぎ料理やタコ料理などのマルタの伝統料理や、マルタ独特の軽食やスイーツ、飲み物なども気になりますよね!
マルタのものではなくても、日本ではなかなか食べられない美味しいものも結構あるんです♡
そこで今回は、マルタで食べるべき有名な食べ物や飲み物を「ありのまま」にお伝えしていきます。
マルタで食べるべき食べ物は?
せっかくマルタに来たなら、マルタの伝統料理は欠かせないですよね!
レストランで提供される料理から、気軽に買える軽食やスイーツを紹介していきます。
マルタの伝統料理
まずは、マルタに来たら是非試して頂きたいマルタの伝統料理を紹介していきます。
うさぎ料理(Rabbit)
(出典:WHERESMALTA)
マルタに限らず、ヨーロッパの国ではうさぎを食べる国はあるようですが、マルタにとってのうさぎ料理は、特別な時に食べるスペシャルな料理なんだそうです!
ラビットシチュー(Rabbit stew)やラビットパスタ、うさぎ肉のステーキなど食べ方は様々。
スーパーに丸々うさぎのお肉が売られてることもあるので、お肉コーナーを見る時は要注意(要チェック?)です。
ブラジオリ(Bragiori)
(↑左側がブラジオリです)
イメージとしては、ハンバーグを更に薄めのお肉で巻いたような感じの、お肉たっぷりの伝統料理。
ソースはお店によってちょっと違いますが、トマトベースだったり、デミグラスソースっぽい感じだったりします。
味は日本人の口にもよく合うので、是非試してみてください!
タコ料理(Octopus)
マルタのタコは、日本のプリップリッのタコとはまたちょっと違って、とにかく柔らかくて美味しいんです!
タコのガーリック焼き(Octopus in Garlic)や、タコのシチュー(Octopus stew)やタコのパスタなどメニューも様々。
私はマルタ料理の中で1番好きかもしれません♡是非、一度マルタのタコ料理を試してみてくださいね!
マグロ料理(Tuna)
(↑これは実際に魚屋さんで買ったマグロとサーモンをお刺身で食べた時の写真です。)
実はマルタは、日本にも輸出するほどマグロの生産地として有名です。季節になると、スーパーで比較的安く買えて、刺身としても食べられますよ♪
ものすごく安い訳ではないのですが、レストランでもマグロステーキが食べられたり、お寿司屋さんのネタとして見ることも多いので、日本人には馴染みがあって嬉しいです♡
アリオッタ(Aljotta)
トマトベースに白身魚の切り身や、少しだけお米などが入っているマルタの伝統的なフィッシュスープです。トマトベースにシーフードの出汁が効いている感じなので、日本人の口にも合いますし、私は大好きです!
マルタ料理屋や、マルサシュロックのレストランなどで注文出来るので、是非試してみてくださいね。
シーフード(Seafood)
これまで紹介してきた料理もシーフードがいくつかあったと思いますが、マルタは海に囲まれているので、シーフード料理がたくさんあります。
日本人からすると日本でも美味しいシーフードが気軽に食べられるので、それに比べると少し割高に感じるかもしれません。
ただ、ヨーロッパの中では海に面していない国も多く、シーフードが気軽に食べられない国の人もいるので、やはりマルタに来たならシーフードを楽しみたい人が多いと思います♪
ボンゴレやシーフードパスタにリゾット、カルパッチョやイカ(カラマリ)のフリット、イカ墨パスタにウニやロブスターなど、美味しい海鮮料理が楽しめますよ♡
ラビオリ(Ravioli)
ラビオリは洋風餃子のような感じで、マルタだけではなく様々な国にもありますが、リコッタチーズがパスタ生地に包まれ、トマトソースをかけて食べるシンプルなラビオリがマルタスタイルです。
イカ墨ソースだったりシーフードソースだったり、様々なラビオリがあるので、是非一度試してみてください♪
マルチーズプラッター(Maltese Platter)
マルタで獲れる食材がたくさん盛り込まれた、マルタのおつまみの盛り合わせです。
マルタのオリーブやサンドライトマト、豆をペースト状にしたビッギーラ(Bigilla)、ゴゾチーズ(ジュベイナ・Gbejna)などがプラッターに含まれていることが多いです。
大抵、マルタ風クラッカーのガレッティ(Gallettie)が付いてくるので、それと一緒に食べたり、ワインのお供にしたり食べるととっても美味しいですよ!
まず何を頼もうか悩んだら、是非注文してみてください♪
マルタのソーセージ(Maltese Sasusage)
(出典:Times of Malta)
マルタのソーセージは、ハーブや塩が効いていてなかなか濃い味のソーセージです。マルチーズプラッターに含まれていることもあるし、マルタ風のピザにのっていたりします。
スーパーで買うこともできるので、お料理に加えてみても良いかもしれません♪
エスカルゴ料理(Bebbux)
(出典:Lovin Malta)
サイゼリアのメニューにエスカルゴがありますが、正にマルタもあんな感じで、カタツムリ(エスカルゴ)を食べます。
一度生カタツムリが売られているところを見てから、私はちょっと食べられないのですが、きっと味は美味しいはず?!
ホース(馬)料理
馬料理と言えば、日本では馬刺しですが、こちらではステーキとか焼いたバージョンで食べるんだとか!
レストランのメニューで見ることはほとんどないので、マルタの伝統料理と言えるのか分からないですが、マルタ人は食べることがあると言うので、一応ご紹介しておきます。
マルタ北西部のイムジャーというファームエリアは、うさぎ料理が有名ですが、馬料理も有名なんだそうです。
せっかく地中海のマルタに来たのなら、美味しいご飯が食べたいですよね! 私がマルタに住んでから出会った美味しいレストランを、是非皆さんにもご紹介出来たらと思い、レストランリストを作ってみました。 全部は紹介しきれないのですが、少[…]
マルタのソウルフード(軽食)
マルタでよく食べられているソウルフード的存在の、軽食を紹介していきます。
パスティッツィ(Pastizzi)
(出典:Times of Malta)
マルタの国民的な食べ物パスティッツィ。パイ生地の中にリコッタチーズを入れて揚げた油分の多いスナックです。リコッタチーズだけではなく、豆のペーストやチキンなど中身は色々あります。中には、甘いヌッテーラが入っているのもあるんだとか?!
パスティッツィは50セント〜1ユーロしないくらいの価格で売られていて、とにかく安いので是非一度お試しください♡
ティンパーナ(Timpana)
(出典:Lovin Malta)
ティンパナは、英語で言うと「ベイクドマカロニ」で、マカロニにさらにパイ生地をのせてオーブンで焼いた料理です。
パスティッツィが売られている、テイクアウトメインの売店でよく売られていて、ボリュームが多い割に価格も安いので驚きです!低価格でガッツリ食べたい時におすすめの一品です。
マカロニではなくライスバージョンの「ベイクドライス」もありますよ♪
アッサータ(Qassata)
(出典:Times of Malta)
リコッタチーズやほうれん草、じゃがいも、オリーブなどのペーストを、クッキー生地のようなもので包んで焼いたマルタの軽食。こちらもボリュームがある割には、お手事価格なので小腹が空いた時におすすめです。
ランプーキパイ(Lampuki pie)
(出典:tescoma)
ランプーキとはシイラ科の魚で、マルタで毎年9月頃のシーズンになるとよく売り出されます。ランプーンは、マルタを代表する魚の一つと言えるでしょう。
そんなランプーンを使ったパイも人気です。季節によっては買えないこともあるようですが、シーズン外でも冷凍ランプーキを使ったパイには出会えるかもしれません!
フッティーラ(Ftira)
(出典:TVMnews)
フッティーラは、マルタを代表するパンの一つで、日本のパンとは異なり、噛みごたえのあるシンプルなパンです。
ツナやオリーブ、ケーパーなどを挟んだフッティーラサンドが特に有名です。
ランチ用によくカフェなどで売られていますが、なかなかのボリューム感で値段も安いので、是非一度試してみてください♡
あとは、フッティーラを使ったマルタ風ピザも有名です。お店によっては、フッティーラ生地のピザが食べられるところがあるので、こちらもおすすめです!
もちろん、スーパーなどでも買うことができますよ。
ホブス(Hobz)
ホブスは、家庭用に食べることが多く、スーパーで一番見かけるパンだと思います。
また、レストランで提供されるパンもこのホブスの場合が多く、オリーブオイルやバルサミコと一緒に食べると絶品です!
フッティーラは丸型、ホブスはスライスされていることが多いので、見た目でも違いが分かると思います。
価格も安いので留学生はほとんどの人が一度は買うことになると思いますし、旅行者にとってもレストランで提供されることが多いと思うので、きっと一度は口にすることになると思いますよ♪
マルタのスイーツ
マルタのスイーツは、デーツ(ナツメヤシの実)やアーモンドを使ったものが多く、口に合う人と合わない人でちょっと分かれるかもしれません。
スーパーやお土産屋さんでわりと見かけるマルタのスイーツを紹介していきます。
ハニーリング(Honey ring)
(出典:Savina Gozo)
ハチミツやオレンジピール、香辛料などを使用したリング状の伝統菓子で、マルタのお土産屋さんやスーパーで見かけることが多いと思います。
見た目もなかなかインパクトがあるので、珍しいものがお好きな方にもおすすめです。
ただ、お味は本当に人それぞれ感じ方が違うようです…笑
少しクセがあるので、私はあまり好きではないのですが、たまに美味しいと感じることもあるから不思議です。ただ、基本的には好き嫌いが分かれるお菓子なので、あまりお土産としては買っていきません。
是非、気になる方はまず一度試してみることをおすすめします!
イムアーレット(Imqaret)
デーツのペーストをパイ生地のようなもので挟み、それを揚げた伝統菓子です。
正直、マルタのお菓子はあまり口に合わないものが多いのですが、このイムアーレットだけはとても美味しいので、個人的にはおすすめです!
スーパーにも売っていますが、レストランのデザートとして注文できることもあり、熱々のイムアーレットとバニラアイスと一緒に食べると絶品です♡
デーツは人によって好みが分かれるとは思いますが、マルタのスイーツを試すなら、ぜひイムアーレットに挑戦してみてください♪
ハルアッタトールク(Helwa tat-Tork)
マルタ語で「トルコのお菓子」という意味で、トルコの「ハルヴァ」というお菓子とほぼ同じだと思われます。
見た目は白くて、タヒニというゴマのペーストと砂糖などを混ぜて作られた、いかにも不思議なスイーツです。ナッツが加えられている場合もあります。
歯ごたえは柔かかくて少しザクザクしており、甘くて普通に美味しいです。
スーパーなどにも売られているので、是非興味があればトライしてみてくださいね♪
フィゴーラ(Figolla)
(↑これまマルタ人のおばあちゃんが作ってくれた手作りフィゴーリです)
フィゴーラ(複数形はフイゴーリ)は、イースターの時に売り出されるシーズンもののお菓子です。
チョコレートなどでコーティングされたクッキー生地に、アーモンドペーストが挟まっていて、少し独特な味がしますが私は結構好きです!
イースターにちなんで、ウサギのかたちをしていたり、卵のかたちをしていたり、見た目でも楽しめますよ♪
ゼッポーリ(Zeppoli)
こちらもイースター限定のスイーツだと思っていましたが、3月19日に守護聖人の聖ヨセフのお祭りとどうやら関係があるそうです。どちらにしろ、イースターシーズンに食べることのできるZeppoliは、ナポリのスイーツに由来しているそうです。
ドーナツ生地にリコッタチーズのクリームが挟まっており、シュークリームに似た感じのスイーツで、とても絶品!
お店によってレシピは異なるようですが、3月19日前後にマルタに来たら、是非一度食べてみてください♡
マルタの有名な飲み物は?
マルタには実はマルタ限定の飲み物があったりします。他ではなかなか手に入らないというレア感から、お土産にもおすすめです。
マルタで有名な飲み物を紹介していきますね。
マルタの飲み物(炭酸飲料・コーヒー)
まずは、マルタの炭酸飲料とコーヒーを紹介していきます。
キニー(Kinnie)
キニーはマルタ限定の炭酸飲料ドリンクで、マルタ版ジンジャーエール的な感じです。オレンジとハーブがフレーバーになっています。
最初に飲んだ時は、「おいしくない!」と思ってしまいましたが、実は今では結構好きになりました♡
マルタの暑い真夏にゴクっと飲みたくなる、おいしいとは言いにくいですが、やみつきになる味です!
スーパーで缶やペットボトルなどでも売られていますし、レストランのメニューにもよくあるので、是非一度試してみてくださいね♪
マルタコーヒー(Maltese Coffee)
実はあまり知られておらず、地元のローカルなお店などでしかなかなか見かけないのがこのマルタコーヒー。
マルタコーヒーとは、コーヒーにスパイスが入った体がポカポカ温まる熱々コーヒーで、リキュールなどを入れて、アイリッシュコーヒーのように飲んだりもします(このようにノンアルコールではない場合もあるので注意です!)。
マルタはイタリアの影響を受けているので、イタリアンスタイルのコーヒーが飲めるカフェはたくさんあるのですが、意外にもこのマルタコーヒーを気軽に飲める場所は少ないんです。
THEマルタ人のおじさま達が集まるローカルなカフェなどで飲めるかもしれませんので、是非興味がある人は探してみてくださいね♪
マルタの飲み物(アルコール)
続いて、マルタのアルコール類を紹介していきます!
キニーのアルコール(Kinnie Sprits)
(出典:Kinnie Sprits)
キニースピリッツは、キニーのアルコールバージョンで、これもまたマルタ限定ドリンクです。
キニーがさらに甘くなったような感じで、アルコール(4%程度だそうです)をあまり感じず、飲みやすい印象でした♪
びんタイプでスーパーなどに売っていますよ!
チスク(Cisk)
チスクはマルタを代表するビールで、どこのスーパーやレストランなどにもおいてあります。
日本のビールに比べると軽くて飲みやすく、マルタの気候にもピッタリ!
気軽に飲めるので、是非一度お試しください♡
チスク(Cisk)の様々なバージョン
(出典:Farsons)
チスクの中にも、色々なバージョンがあり、レモンなどのフレーバービールや、ノンアルコール、低カロリーなどなどがあります。
アルコールを飲めない人や少し甘いビールが好きな人は、こちらを試してみてくださいね♪
シャンディ(Shandy)
(出典:Farsons)
シャンディは、日本でもよく聞く「シャンディガフ」的な飲み物で、ビールとジンジャーエールが混ざっているアルコールドリンクです。
甘くて飲みやすく、アルコールもあまり高くないので、ちょっとお酒を飲みたいけど酔いたくない時などにピッタリ!
スーパーでもよく売られているので、私もマルタに来たばかりの時はよく飲んでいました♡
ブルーレーベル(Blue Lable)
(出典:Farsons)
ブルーレーベルは、チスクを製造している会社と同じ会社から発売されているエールビール。少し大人な味のビールがお好きな人におすすめです。
チスクよりお店で見る頻度は高くないですが、スーパーやレストランなどで見かけたら、是非トライしてみてください!
その他にも「Dobule Red」や「Hopleaf」などのビールもあるので、自分の好みの味を探してみてくださいね♪
クラフトビール(Craft Beer)
(出典:Lord Chambray)
マルタは小さいながら、実はクラフトビールを作っている会社がいくつかあるんです!
有名なのがゴゾ島発のLord Chambray(ロードシャンブレイ)で、ビールの名前も「ブルーラグーン」などのマルタらしい名前がついていて、お土産にもピッタリ♡
マルタ島でもパブなどに置いてあるお店もあるし、お土産とし買える場合もあるので、チャンスがあれば、飲んでみてくださいね!
サボテンのリキュール(Bajtra)
(出典:My Guide Malta)
マルタを歩いていると、よくサボテンが生えているのに気がつくと思います。そのサボテンの実を使ったリキュール(Bajtra:バイトラ)が有名で、お土産屋さんによく売られています。
イタリアでも有名なレモンチェッロのようなレモンを使ったリキュールや、その他のフルーツを使ったリキュールもありますよ♡
甘いお酒が好きな人にはおすすめです!
わざわざマルタに来たら、やっぱりマルタらしいお土産を買いたいですよね。でも、正直マルタのお土産って何があるか分からない人も多いはず。実はマルタでしか買えないレア物が結構あるんです! そこで今回は、マルタ在住者おすすめのマルタのお土産[…]
マルタワイン(Maltese Wine)
実はマルタではワイン作りをしており、ワイナリーツアーができるところもいくつかあります。
スーパーに行くとマルタのワインコーナーがあると思うので、是非見てみてください!
安いものだったら、ボトルで3ユーロくらいのものもありますが、10ユーロ以上だとそれなりのワインだと思いますので、ちゃんとしたお土産にするには良いかと思います。
レストランでも、マルタワインを飲むことが出来るので、まずは一度試してみてくださいね♪
マルタのおすすめのスーパーと商品をご紹介 海外のスーパーは見ているだけでも楽しめますよね。 Arinomama Cat(筆者) マルタ旅行や留学に来た際に、現地のものを調達したければ、やっぱりスーパーがおすすめ[…]
マルタの食べ物じゃないけど美味しいものも紹介
これまでマルタの食べ物を紹介して来ましたが、マルタのものではないけど、マルタで食べられる美味しいものを紹介していきます。
イタリア料理
マルタは地理的にイタリアが近いということもあり、日本でも親しみのあるパスタやピザなどのイタリアスタイルのお店が多くあります。
中でもイタリア人シェフのお店などもあり、マルタ在住イタリア人がおすすめする美味しいお店などもありますよ♪
シチリアスタイルのシーフードメインのイタリア料理が一番多いと思いますが、ジェノバスタイルのお店や、最近ナポリから上陸したピザの名店(Da Michele)なんかもあります!このお店は日本にも店舗があり、日本でも本場イタリアども行列ができる名店だそうですが、マルタはそこまで並ばないので、穴場かもしれません♡
イタリアに行く時間がないという人は、是非マルタで食べられるイタリアンを楽しんでみてください!
せっかく地中海のマルタに来たのなら、美味しいご飯が食べたいですよね! 私がマルタに住んでから出会った美味しいレストランを、是非皆さんにもご紹介出来たらと思い、レストランリストを作ってみました。 全部は紹介しきれないのですが、少[…]
シチリア系のスイーツ
(出典:Times of Malta)
イタリアの中でも、特に地理的に近いシチリア島からマルタに働きに来ている人が多く、シチリア系のお店はたくさんあります。
レストランも多いのですが、シチリア系のカフェやシチリアのスイーツを食べられるお店も多いんです!
シチリアのスイーツの代表格でもある、カンノーロ(cannolo・複数形はカンノーリ:cannoli)はマルタ中で見かけますし、日本でも一時話題になったカッサータ(cassata※本場シチリアのカッサータは日本で売られているものとは見た目が全く違います!)や、カラフルなミニタルトなど、本当に見ていても楽しいスイーツがたくさんあります(マルタのお菓子は基本茶色いのであまりそそられません。笑)。
シチリアのスイーツじゃないかもしれませんが、もちろんティラミス(Tiramisu)
も定番スイーツとして、カフェやレストランで食べられることが多いですよ♡
ジェラート
イタリアを代表するジェラートは、欠かせない存在ですよね♡
シチリア系のスイーツとして取り上げても良かったのですが、やはりジェラートは特別な存在なので、改めて紹介させていただきます!
もちろん、マルタにもイタリア発のジェラート屋さん(Revareno)や、フランス発の有名ジェラート屋さん(Amorino)など、その他にも観光地などには様々なジェラート屋さんがあります。
基本的にはどこも美味しいので、是非マルタ滞在中はジェラートを楽しんでくださいね♪
ケバブなどのトルコ料理やアラブ料理
これまで紹介してきたのは、イタリアのものばかりでしたが、アラブの影響も受けているマルタでは、トルコ系やレバノン系などのケバブ屋さんがたくさんあります!
毎日マルタ料理やイタリア料理などだと少し飽きてしまうので、そんな時は是非ケバブなどの中東料理で気分転換してみるのがおすすめです♪
私もよく無性に食べたくなり、ランチやテイクアウトなどで買って帰ります。
アジア料理ではないのですが、日本人の口によく合うケバブは、ヨーロッパ旅行中には心強い存在になるはずです。笑
マルタのケバブ屋さんも是非一度立ち寄ってみてくださいね♡
マルタは小さい島国ですが、果たして日本でお馴染みのチェーン店はあるのか気になりますよね。 結論、マルタには日本にもよくあるお馴染みのチェーン店が結構あります!では、どのお店があるのでしょうか? 本記事では、日本人もよく知るお店[…]
まとめ
今回は、マルタの食べ物や飲み物を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
マルタはウサギ料理やキニーなどのユニークな食べ物や飲み物、イタリアの影響を受けた料理、シーフードなど日本人の口に合う食べ物など、本当に美味しいものが多いです!
是非マルタに訪れた際には、マルタの食べ物を存分に楽しんでくださいね♡